11December2018
値段と品質は関係ない?婚約指輪の金額について

婚約指輪の金額 婚約指輪の値段や平均費用

婚約指輪を選ぶ上で悩みやすいのが値段です。

 

安いのはなんだか品質に不安だから、○○万以上の方が良いんじゃ……

などと思いませんか。

しかし婚約指輪の品質は、値段とはあまり関係ありません。

 

婚約指輪だけではなくジュエリー全体にもありがちですが、高級店の高い婚約指輪だからといってダイヤの品質が一番良いとは限らず、ネットで買った安い婚約指輪の方がダイヤの品質が良いということもあります。

特にダイヤの品質にこだわりたい方には重要ですよね。

値段とダイヤの品質が釣り合わない…どうしてこのようなことが起こるのでしょうか。

 

お得に婚約指輪を探そう!来店予約で3000円の商品券がもらえるキャンペーン実施中!!(2022年)

指輪探しは事前予約がお得

婚約指輪探しは、指輪の公式サイトから来店予約をすると商品券がもらえて断然お得です。

当サイトが現在お勧めしているのはダイヤモンドシライシです。

もらえる条件もらえる金額
ダイヤモンド
シライシ
Web来店予約3,000円

私もダイヤモンドシライシで指輪探しをしましたが、デザイン豊富でダイヤの品質もよくとても良かったです!ティファニーと比較検討して買う人が多いみたいですよ♪

お店へ行った体験レビューはこちら

ダイヤモンドシライシへ婚約指輪を探しに【新宿店】人気のデザイン3つを見てきた
ダイヤモンドシライシの新宿店へ行って婚約指輪を見てきました。ダイヤと指輪のデザインがたくさんあって迷ってしまいそう。指輪に関することもたくさん聞けて、指輪選びの参考になりました。国内ブランドの中ではかなり有名なダイヤモンドシライシ新宿店の婚約指輪選びの様子を詳しくレポートしますね。

どうせ指輪のお店へ行くのなら、予約してから行った方が絶対にお得です☆

予約しないと何ももらえないので注意!!

 

ダイヤモンドシライシのキャンペーン詳細

婚約指輪の金額はダイヤの品質とは関係なし!

値段が高いとダイヤの品質が高いわけではない

高額な婚約指輪=高品質な指輪とは限りません。

確かに鑑定によって選ばれた、グレードの高いダイヤとそうでないダイヤでは希少価値の差もありますし、値段の差はあります。

しかし婚約指輪の値段を決めるのはダイヤの品質だけではありません。

 

婚約指輪の金額を決めるのは一体何?

素材だけが値段を決めるのではありません。

例えば化粧品でも、高いデパコスと安いプチプラで素材や使い勝手があまり変わらないコスメもありますよね。

指輪の金額も、流通コストや為替、需要と供給、ブランドやサービスなどが加わって値段が決まります。

 

指輪の金額を左右する品質以外の要素

  1. 流通コスト
  2. 為替
  3. 需要と供給
  4. ブランドやサービス

 

同じ品質のダイヤでも店によって金額が違う?

ダイヤ

このように品質以外の要素も大きく金額に加わっているため、品質が同じダイヤの指輪でも、お店によって金額が違うということはよくあります。

また同じお店で売ってる指輪でも、流通コストや為替など時期による影響で、品質が高い指輪が、それより劣る指輪よりも安いということもわりとあります。

 

指輪のお店によっても値段が違うんだね。

 

ティファニーやカルティエなどのハイブランドの婚約指輪の金額はブランド料が加算される?

ハリーウィンストン銀座店

一般的にハイブランドの婚約指輪はブランド料が加算されるため、平均よりは高くなります。

例えばティファニーはわりと金額が幅広く、30万円~くらいから、カルティエは大体50万円~位となります。

しかしブランド料で少し高くなるとはいえ、ハイブランドではダイヤのクオリティーも厳選されています。

正規のお店で質の悪い宝石が出回ることはほとんど無いでしょう。

 

ダイヤの女王
ダイヤの女王

ブランド料は安心料とも言えます

 

婚約指輪の品質は金額で見極めてはダメ!見るべきはダイヤの評価

まとめると、品質を重視するのなら、金額が高いか安いかで判断してはいけません。

ダイヤなどの宝石の質を知るには、交付された鑑定書を見るのが良いです。

宝石の評価基準は厳しく、品質は信頼できます。

その中でもダイヤの評価基準では大切な4Cというものがあります。

 

ダイヤの評価基準となる4Cて何?

4Cとは、米国のGIAという機関が考案した評価基準。

カラット、カラー、クラリティ、カットの4つの項目があります。

 

  1. カラット
  2. カラー
  3. クラリティ
  4. カット

 

カラット

ダイヤのカラット数

ダイヤの重さを表します。

1カラットは0.2グラム。

カラットが増すほど値段も高く希少になります。

 

カラー

激安の指輪

カラーの比較

ダイヤのカラー(色)の評価です。

無色から明るいイエローまでのグレードがあり、最も無色なのはDです。

DEFGHIJKLM
無色透明ほぼ無色僅かな黄色味かなり黄色

 

クラリティ

ダイヤの透明度の評価です。

外部のブレミッシュ、内部のインクルージョンによってグレードが変わり、それらが最も少ないのがFL(フローレス)です。

FLIFVVS1VVS2VS1VS2SI1SI2I1I2
無傷に近いごくごく僅かな内包物ごくわずかな内包物僅かな内包物肉眼でも見える

 

カット

ダイヤのバランス、カットなどの評価です。

カットグレード、ポリッシュ、シンメトリーが全てExcellentだと3EX(トリプルエクセレント)です。

また矢とハートの模様がはっきり見えるダイヤにはハート&キューピッドが認められます。

ExcellentVery GoodGoodFairPoor
エクセレントベリーグッドグッドフェアープアー

 

 

ダイヤの品質をチェックするのならGIAかCGLの鑑定証を見よう

日本のダイヤの婚約指輪では、ダイヤの鑑定機関であるGIAかCGLの鑑定証がつくことが多いです。

どちらも信頼性の高い機関ですが、ハート&キューピッドはGIAでは検査や認定をしていないので、その証明を求める場合はCGLによる鑑定書を見てください。

 

GIA(米国宝石学会)

GIAの鑑定書

GIAの鑑定書

GIAはカリフォルニア州で設立された宝石学の世界的教育機関。

先程の評価基準4Cを考案しました。

鑑定のみでなく、宝石学の普及も行っています。

 

CGL(中央宝石研究所)

CGLの鑑定書

CGLの鑑定書

CGLは日本最大の鑑定機関。

4Cのうちカットに関わる、ダイヤの正確的な対称性を認定するハート&キューピッドを考案しました。

ハート&キューピッドが交付されているダイヤは、より美しい対称性のダイヤです。

 

婚約指輪の価格が高いからと言って品質が高いわけではない!品質は鑑定書をチェックかプロにお任せしよう!

値段が安くて品質の高いダイヤを買いたい場合は、卸売店から直接購入するという方法もあります。

しかし資格や専門的な知識が必要であり、経験の少ない方には難しい方法です。

 

一見高く見える人件費などの費用ですが、ブランド力やプロの目を通しているからこそ、安心してジュエリーを購入できます。

なるべく節約したり、ブランドにはこだわらないのも選び方の一つですが、不安なところはプロに任せるのも、婚約指輪の賢い選び方の一つです。