24June2019
婚約指輪を買うなら安定の国内ブランド?それとも憧れの海外ブランド?国内・海外それぞれのブランドの特徴をご紹介!

国内ブランドと海外ブランドの婚約指輪婚約指輪の有名ブランド

婚約指輪を買おう!となった時、まず思いつくブランドって何でしょうか?

ティファニー?4℃?カルティエ?TASAKI?色々有名ブランド名が浮かびますよね!

そこで、

「海外ブランド」と「国内ブランド」どっちにしよう…?

と迷ったことはありませんか?

海外ブランドに憧れるけど、高いイメージがある…国内ブランドは老舗以外あまり知識がない…など、海外・国内それぞれのメリットデメリットに悩む人も多いはず。

そこで!今回は、婚約指輪の国内ブランドと海外ブランドのそれぞれの違いやオススメを一挙ご紹介します!

 

お得に婚約指輪を探そう!来店予約で3000円の商品券がもらえるキャンペーン実施中!!(2022年)

指輪探しは事前予約がお得

婚約指輪探しは、指輪の公式サイトから来店予約をすると商品券がもらえて断然お得です。

当サイトが現在お勧めしているのはダイヤモンドシライシです。

もらえる条件もらえる金額
ダイヤモンド
シライシ
Web来店予約3,000円

私もダイヤモンドシライシで指輪探しをしましたが、デザイン豊富でダイヤの品質もよくとても良かったです!ティファニーと比較検討して買う人が多いみたいですよ♪

お店へ行った体験レビューはこちら

ダイヤモンドシライシへ婚約指輪を探しに【新宿店】人気のデザイン3つを見てきた
ダイヤモンドシライシの新宿店へ行って婚約指輪を見てきました。ダイヤと指輪のデザインがたくさんあって迷ってしまいそう。指輪に関することもたくさん聞けて、指輪選びの参考になりました。国内ブランドの中ではかなり有名なダイヤモンドシライシ新宿店の婚約指輪選びの様子を詳しくレポートしますね。

どうせ指輪のお店へ行くのなら、予約してから行った方が絶対にお得です☆

予約しないと何ももらえないので注意!!

 

ダイヤモンドシライシのキャンペーン詳細

婚約指輪を買うなら国内ブランド?海外ブランド?

国内ブランド海外ブランドの婚約指輪

そもそも、婚約指輪というのは日本発祥、海外発祥、どちらなのでしょうか。

答えは、海外発祥。

起源は古代ローマ時代に遡ると言われています。

 

実は、日本で婚約指輪が一般的に婚約記念品として普及しだしたのは、高度経済成長期である昭和30年代から。

かなり最近のことなんですよね!

こういった背景も含めて、海外ブランドか国内ブランドかを選び、そこからさらに、歴史を踏まえてどこのブランドが良いか掘り下げてみるのもいいかもしれません。

 

国内ブランドと海外ブランドの違いは?

まず、それぞれの特徴をチェックしてみましょう。

国内ブランドの代表的な特徴は、シンプルなものから凝ったものまでデザインの種類が多い、日本人の指にあう繊細な印象の指輪が多い、ということです。

それに対し、海外ブランドの特徴は、世界規模で展開している、PT900よりPT950が多い、デザインが太めでガッチリした印象がある、ということです。

 

国内ブランド海外ブランド
・デザインの種類が多い
・日本人の細い指に合う指輪が多い
・工房が国内なのでオーダーメイドなどの注文が受けやすい
・世界規模で展開
・PT950が多い
・しっかりした印象のデザインが多い

自分の指が国内向けか海外向けかも、一度つけてみるとすぐに分かると思いますよ!

 

国内ブランドってどんなものがあるの?

国内ブランドの中でも、特に有名で、オススメ出来るブランドをご紹介します。

 

俄 NIWAKA

参照:俄

参照:俄

「THE日本」という感じで、日本のワビサビをそのまま指輪にしたような、和風のデザインが多いブランドです。

京都発祥ということもあり、今、若い人や外国人観光客からも大注目されている、SNSでも人気急上昇中のブランドです。

 

MIKIMOTOミキモト

参照:ミキモト

参照:ミキモト

1800年代から創業している、老舗ブランド。

真珠で有名ですが、ハイジュエリーブランドとして確立した今、婚約指輪も数多く取り扱っています。

大手老舗だからこその質の高いダイヤモンドを手に入れることが出来ますよ!

 

TASAKI(タサキ)

ミキモトと同じく、真珠で有名な老舗ブランドです。

TASAKIは、日本で唯一「サイトホルダー」という世界最大手のダイヤモンドの原石供給元グループと取引する資格を持っています。

そこから買い付けたダイヤモンドは、質は高いことは勿論、希少性もあるので、ダイヤモンドにこだわりのある人にはオススメです。

 

GINZATANAKA(ギンザタナカ)

参照:GINZA TANAKA

参照:GINZA TANAKA

かの有名な「田中貴金属」グループであるGINZATANAKAは、プラチナ加工に自信を持っているハイジュエリーブランドで、そのプラチナ加工技術は世界最高水準とも言われています。

アフターケアも充実しているので、高品質のプラチナの婚約指輪を普段使いしたい人にオススメです。

 

4℃ Bridal

扱いやすいシンプルなデザインとお求めやすい値段で幅広い年代から愛されるブランドです。

店舗数も多く、4℃のブライダル専門店も全国にあるので、近くにお店のある人は、是非婚約指輪の市場調査がてらに行ってみてはいかがでしょうか。

 

銀座ダイヤモンドシライシ

ブライダルジュエリーブランドだからこそ、結婚指輪、婚約指輪のデザイン数は数百種類以上。

予算に合わせて、自分の好みの婚約指輪を見つけることが出来るブランドです。

永久保証サービスがついているので、安心して一生ものの指輪を買うことが出来ますよ!

 

杢目金屋

参照:杢目金屋

参照:杢目金屋

この店の特徴は何といっても完全オーダーメイドという点!江戸自体から伝わる杢目金という製法で、日本らしい和テイストの素敵な婚約指輪を、お店に行って自分で作ることも出来ます♪

人と少し違う指輪がいい!という人には持ってこいのお店です♪

 

ケイウノ

ケイウノのお店情報

日本全国に展開している、外観も内観も他とは一味違う、カラフルでお洒落なジュエリーショップです。

日本人の加工職人のみで作られるデザイン豊富な婚約指輪は、リーズナブルなものからゴージャスなもののまで様々です。

デートのついでに、フラっと立ち寄ってみたくなるお店ですよ♪

ケイウノに予約して婚約指輪を見に行った!ディズニーやオーダーメイド、素敵な指輪がたくさん♪
ケイウノに行って婚約指輪やディズニーのブライダルシリーズを見てきました。ケイウノはお店もとっても可愛くて、魔法の森に迷い込んだみたいでした。オーダーメイドも少し体験させていただきましたし、ほかの指輪店にはないとても楽しい体験ができましたよ。ケイウノの婚約指輪についてレビューしますね。

 

海外ブランドってどんなものがあるの?

では続いて、海外ブランドといえば、どんなブランドが有名なのでしょうか?

名前はもちろん知っていても、実際に発祥地や、どんな婚約指輪があるのかは意外と分からないものですよね。

ということで、海外有名ブランドのそれぞれの特徴をご紹介します!

 

カルティエ

フランス発祥の「世界5大ジュエラー」のうちの一つであるカルティエは、世界中の王室御用達としても知られています。

値段は決して安くないものの、その品質とデザインのクオリティは申し分ありません。

お店に入るのも少し緊張してしまうかもしれませんが、店員さんの対応も大変丁寧で、下見だけでもとっても優しく対応してくれるので、安心してくださいね!

カルティエに婚約指輪を見に行ってきたよ!高級な雰囲気で店に入るのに緊張した…
普段の私ならまず行かないようなお店、カルティエに婚約指輪を見に行ってきました。婚約指輪を探すならやはりカルティエを押さえておかなくては!と思ったんですよね。カルティエでいくつかデザインの違う婚約指輪を見せてもらい、夢のような時間を過ごしました。緊張したけれど、楽しかったですよ!その時の様子をご紹介していきます。

 

ティファニー

アメリカ発祥のティファニーは、ダイヤモンドジュエリーとして有名であることから、花嫁の「憧れの指輪」として今もなお世界中で大人気!こちらも5大ジュエラーの1つですが、他のブランドより、お値段はかなり求めやすいものが多いです。

サプライズで貰っても絶対に間違いなし!な安定感のあるブランドです。

ティファニーのブライダルフェアに行って婚約指輪を見てきた
ティファニーがブライダルフェアを開催しているという噂を聞き、早速お店に足を運んでみました。婚約指輪を探してるタイミングでブライダルフェアが開催されるなんてとてもラッキー!ティファニーにはあまり入ったことがなかったので、ドキドキしながらお店に行きました。最初は緊張しましたが、話に聞いていたティファニーセッティングやハートシェイプの指輪を見せてもらってすっかり舞い上がってしまいました。ティファニーに憧れている方、素敵な婚約指輪お探しの方、ブライダルフェアはチャンスですよ。

 

ハリー・ウィンストン

ハリーウィンストン

アメリカ発祥の、グレース・ケリーが愛したと言われる世界最高級ブランド。

最もシンプルなものを選べば30万円台からありますが、大体は平均予算を大幅にオーバーする指輪が多いです。

デザインはうっとりするような洗練されたものが多く、見るからにハイブランド。

一生に一回しか買わない婚約指輪だからこそ、おねだりするチャンスかも!?

ハリーウィンストン銀座店に婚約指輪を見に行ってきた!
以前から憧れていたハリーウィンストンに婚約指輪を見に行きました。ハリーウィンストンで婚約指輪を買う予定、というよりはお店がどんな感じだろう?という興味のほうが大きかったのですが、実際に見てみると素敵な婚約指輪ばかりで欲しくなってしまいました。ダイヤモンドがキラキラギラギラ輝いていてとても綺麗なんですよ。存在感のある石ってこういうことを言うのかと思いました。では早速お店へ行ってきた時の様子をお伝えしますね。

 

ヴァンクリーフ&アーペル

参照:ゼクシィ

参照:ゼクシィ

フランス発祥の名門ブランドです。

デザインはシンプルながらも女性らしく可愛らしいものが多く、キラキラしていて華やかな婚約指輪が欲しい人にオススメです!値段は20万円台からありますが、ダイヤなどにこだわると、やはり高くなりますが、幅広い年代に愛されるブランドです。

 

ブルガリ

時計やフレグランスでも有名なハイジュエリーブランドであるブルガリは、イタリア発祥。

太めのリングに、大きなブルガリの刻印…といった、「男らしい・かっこいい」デザインが多い印象がありますが、婚約指輪も人目を引く個性的デザインがたくさんあります。

華やかかつ個性的な指輪を求める人にはピッタリなものが見つかるはず!

 

ブシュロン

参照:ゼクシィ

参照:ゼクシィ

フランス発祥のデザイン性の高いハイジュエリーブランドです。

どちらかというと、年齢層高めのカップルが選ぶイメージが強い、「知る人ぞ知る、世界の有名ブランド」です。

店内も落ち着いた雰囲気で、じっくり静かに選びたい人にオススメです!

 

ルイ・ヴィトン

ヴィトンに婚約指輪があるの!?というイメージ、筆者も持っておりました。

フランス発祥のルイ・ヴィトンの婚約指輪は、他とは被らない個性的なデザインであると同時に、ハイブランドらしいお洒落さは申し分なし!さりげなくモノグラムが描かれた指輪など、「あれ、それもしかしてヴィトン?」と人から注目されるようなデザインが多くありますよ!

 

ラザールダイヤモンド

参照:ラザールダイヤモンド

参照:ラザールダイヤモンド

創業者のラザール・キャプランはかつて「ダイヤモンドの魔術師」と呼ばれ、世界三大カッティングブランドと言われています。

どの角度から見てもキラキラ輝くダイヤの指輪は、大きなカラットは買えないけど、ダイヤは目立せたい!という人にピッタリですよ!

 

エクセルコダイヤモンド

参照:エクセルコダイヤモンド

参照:エクセルコダイヤモンド

ダイヤモンドのカットが美しいことで有名なエクセルコダイヤモンドは、ベルギー発祥。

シンプルかつ洗練された、大人っぽいデザインが多い印象です。

プラチナ部分のデザインも凝っていて、指輪の細部にこだわりたい人は一度見てみたいお店です★永久保証もついていて安心ですよ♪

 

世界5大ジュエラーって何?

先ほどからいくつかご紹介しております、世界5大ジュエラー。

ハイブランドの中でも世界的に有名な宝石商5社を世界5大ジュエラーと言うのですが、5つ全てご存知でしたか?

カルティエ、ティファニー、ハリー・ウィンストン、ヴァンクリーフ、ブルガリが、世界5大ジュエラーです。

買う買わないは別にして、婚約指輪を探すなら、一度は覗いてみたいブランドですよね!

 

5大ジュエラー

  1. カルティエ
  2. ティファニー
  3. ハリー・ウィンストン
  4. ヴァンクリーフ
  5. ブルガリ

 

悩んだときは、国内ブランド、海外ブランドの両方を見て決めるのがオススメ!

国内ブランドだから、海外ブランドだから、という違いは正直そこまで無く、「ブランドによる差」が大きいと思います。

どちらが自分の好みに合うかは実際に見てみないと分からないので、百貨店や路面店が集中しているエリア(例:東京の銀座や横浜の元町など)に行っていろいろ指輪を見てみることをオススメします!

外出が難しい場合などは、ゼクシィやマイナビウェディングなどのサイトで、色々なブランドをまとめて見るのも分かりやすいと思いますよ♪

 

国内ブランドと海外ブランド両方チェックしてみよう!

 

幅広く指輪のブランドのお店を見るのがオススメ!早速指輪探しに行ってみよう!

いかがでしたでしょうか。

絶対海外ブランドがいい!というこだわりがある人でも、数ある海外ブランドから1つ決めるのは本当に悩みますよね。

そんな際、国内ブランドのお店にも立ち寄ってみたら、意外と好みの指輪がパッと見つかることもあるかもしれません。

 

ダイヤの女王
ダイヤの女王

是非、幅広く色んなブランドを見て決めてみてくださいね!