運動から帰宅後の花嫁さん。
しかし何か異変が……

はー今日も運動して汗かいた。

ん?なんか首がかゆい……
きゃー!?首が赤くなってる!?
―数日後―

金属アレルギーだったのですね。

ネックレスが原因で……お医者さんからも控えてってドクターストップかけられちゃった。
もうアクセサリーは着けられないってこと?
もうすぐ結婚指輪買うつもりだったのに、どうすればいいの?

金属アレルギー対応の指輪を選ぶのです。
金属アレルギーになってしまった花嫁さん。
結婚指輪はどう選べばよいのでしょうか。
金属アレルギー対応の結婚指輪について知りたい!
金属が原因のアレルギー性接触皮膚炎を、金属アレルギーといいます。
金属アレルギーの有無は、皮膚科やアレルギー科などのパッチテストなどで調べられます。
一生ものの結婚指輪を買う前に、まずは金属アレルギーの検査を受けるのが安心です。
アクセサリーは着けないから大丈夫!と思っている方も例外ではありません。
金属はアクセサリーだけではなく、化粧品や衣類の金具などにも含まれています。
特におしゃれが好きな人は、これらの金属を含んだ製品に触れる機会が多いです。
憧れの結婚指輪が着けられなくかもしれない、悲しいですよね。
しかし金属アレルギーになっても、結婚指輪をあきらめなくて大丈夫です。
金属アレルギーでも着けられる指輪はあります。
金属アレルギーになりにくい素材とは?プラチナ、ゴールドはアレルギーが起こる?
金属アレルギーになりにくいのは、汗などに溶けだしにくい、つまりイオン化しにくい金属です。
結婚指輪の主流のプラチナとゴールドですが、純粋なプラチナとゴールドはイオン化しにくいものの、ジュエリーでは割金を含んだものが一般的です。
その素材の割り金として使われる金属の中でも、特にパラジウム(と銅)は他の割金より金属アレルギーが起きやすいです。
なおニッケルも金属アレルギーの原因に多い金属ですが、最近はニッケルフリーのアクセサリーも増えています。
一方で金属アレルギーになりにくいのは、レアメタルや医療器具にも使われる金属です。
近年はプラチナやゴールド以外の素材に、ジルコニウム、チタン、タングステンなどがあります。
イオン化しにくく、比較的アレルギーが出にくい金属であり、近年では結婚指輪などのアクセサリーの素材にも使われています。
金属アレルギーになりやすい | パラジウム、ニッケル |
金属アレルギーになりにくい | ジルコニウム、チタン、タンタル |
では素材を確認してみましょう。
プラチナの結婚指輪
結婚指輪の主流のプラチナは、花嫁さんが選んだ結婚指輪の素材の79.1%に上ります。(ゼクシィ結婚トレンド調査2018より)
純プラチナの場合は金属アレルギーになりにくいですが、実際に主流なのはそれに割金を含んだPt950(プラチナ95%)とPt900(プラチナ90%)です。
パラジウムやルテニウムなどの割金が、金属アレルギーのリスクになることもあります。
ブランドによってはパラジウムを割金に含まないプラチナを扱う所もあります。
ゴールドの結婚指輪
ゴールドの結婚指輪にはホワイトゴールドやイエローゴールド、ピンクゴールドなど様々なカラーゴールドがあります。
ゴールドの割り金はシルバー、銅、パラジウム、亜鉛などがあります。
色は割金の種類や比率によって変わり、ブランドによって配合が異なることもあります。
K18の場合、ゴールドが75%、割り金が25%です。
それぞれのカラーゴールドに含まれている割金について見てみましょう。
ホワイトゴールドは、ゴールドにパラジウム、シルバーといった白色の割り金が含まれています。
さらに白さが出るロジウムでのコーティングがされることもあります。
イエローゴールドは、ゴールドにシルバー、銅を同じか近い比率で混ぜられています。
ピンクゴールドは、ゴールドにシルバー、銅、パラジウム、亜鉛。(シルバーよりも銅の比率の方が多いです)。
ジルコニウムの結婚指輪
ジルコニウムは上記の割り金は含まれておらず、比較的金属アレルギーを起こしにくい素材です。
アレルギーを起こしにくい秘密は、表面にできる酸化皮膜。
この膜は変色や腐食にも強く、またカラフルな色を生み出すこともできます。

参照:CREEK/SORA
チタンの結婚指輪
チタンもジルコニウムと同じく、アレルギーを起こしにくい素材です。
チタンも同様に酸化皮膜が作られるので、変色などにも強く、美しい色合いを生み出すこともできます。
重さもプラチナと比べると、とっても軽いです。

参照:純チタンリング U15BL/レジエ
金属アレルギーで指輪をつけるとどうなるの?症状は?
金属アレルギーの症状について紹介します。
汗に反応して金属がイオン化されるとアレルギーが起こる
アクセサリーなどの微量の金属が、汗で溶け出しイオン化されると、体内に入ってしまいます。
それが自分の許容量を越えると、体から追い出そうとして免疫が過剰反応し、炎症などのアレルギー反応が起こってしまいます。

花嫁さんが運動した後の汗で、ネックレスの金属が溶けだし、アレルギーを起こしてしまったのですね。
金属アレルギーが出ると赤くただれる
金属アレルギーが出た場合、皮膚に赤み、湿疹、かゆみなど炎症を起こします。
着けた部分のみ炎症する人もいれば、全身の人もいます。
ピアスの場合は滲出液が出ることもあります。
金属アレルギーは突然発症することもあるので注意

今まで平気だったのに、どうしてアレルギーになっちゃったの?

アレルギーを起こす金属、症状、許容量などは人によってそれぞれ異なります。
アレルギーになりやすい金属に触れたとしても、必ずしも全員にアレルギーが起きるわけではありません。
アレルギーになる金属やアレルギーが起きない許容量は人によって異なり、それを越えるとアレルギーを発症してしまいます。
また突然発症する場合もあります。
特に口の中の入れ歯などの金属は、金銀パラジウム合金でできていることが多く、金属アレルギーの原因になることがあります。
金属アレルギーになったら一番良いのは金属を身に付けないこと
アレルギーになったら原因の金属には極力触れないことがベストです。
原因の金属を着けたままだと、さらに悪化してしまう可能性もありますので外しましょう。
原因の金属が含まれているアクセサリー以外の金属製品(工具、小銭、鍵など)も極力触れないようにしましょう。
もし入れ歯などを使用している場合は医師に相談しましょう。
アクリル皮膜のコーティングをするという方法もある
金属に直接触れるとアレルギーが発生する場合、金属をアクリル皮膜のコーティング剤などで覆ってしまう方法があります。
ピアス用も販売されていますし、他のアクセサリーにも有効ですが、結婚指輪にコーティングするのは抵抗ある人も多いでしょう。
またメッキと同じく、コーティングが剥がれてしまうと中の金属に触れてしまうため、塗り直す手間があります。
最初からアレルギーになりにくい素材を選ぶか、普段使いの指輪は別に用意する方が手間が少ないです。
安い結婚指輪を選ぶと金属アレルギーになりやすいの?
安さよりも、素材そのものを基準にするとよいです。
例えばステンレス等安くても金属アレルギーになりにくい素材もあるので、値段とは関係ない場合も多いです。
また、安価なアクセサリーでよく使われるシルバーも、純粋なシルバー自体はアレルギーになりにくい金属です。
ですが割金のニッケルや銅などが原因になったり、シルバーの変色しやすさで、安い=アレルギーが起こりやすいというイメージを持たれる方も多いのかもしれません。
他には安いアクセサリーだとメッキが使われていることもあります。剥がれると中の金属で発症してしまう可能性もありますので注意しましょう。
高級ブランドでは金属アレルギーに対応した結婚指輪はあるの?
結婚指輪でも人気な海外の高級ブランドに、金属アレルギーに対応した素材の結婚指輪はあるのでしょうか。
ティファニーの金属アレルギーへの対応
ティファニーにはチタン素材の指輪があります。
ティファニーのチタン素材は黒いデザインです。

参照:ティファニー 1837 ナロー リング/ティファニー
黒地に白字のロゴはおしゃれですね。
ちなみに海外の法律ではプラチナはPt950以上にしなければならないという法律がありますので、海外のブランドではPt950が多く使われます。
Pt950は大丈夫な場合、こちらのコンビを選んでもよろしいでしょう。

参照:ティファニークラシック バンドリング/ティファニー
カルティエの金属アレルギーへの対応
カルティエにレアメタルの指輪はありませんでしたが、チタンやステンレスの腕時計、革製の小物はあります。
指輪以外を婚約記念品にするのも粋ですね。
アレルギーが起こらない金属以外の素材の結婚指輪はいかが
金属以外の結婚指輪は想像しにくいと思いますが、実は金属以外の素材の指輪も結構あります。
アレルギーの方でも安心してつけられる、非金属の素材を紹介します。
木の結婚指輪
こちらは木の指輪専門のブランド、木の指輪屋さん。
内側も木製の結婚指輪です。

参照:誕生石を入れた木の指輪 ダイヤモンド(4月の誕生石)/木の指輪屋さん
ダイヤモンドなどの誕生石の指輪もあります。
ガラスの結婚指輪
こちらのガラスメーカーHARIO Lampwork Factoryでは、ガラス製のアクセサリーが多数あり、ガラスの指輪も様々あります。

参照:リプル(12-13号)/HARIO Lampwork Factory
こちらはコラボ作品。

参照:リボン ガラスリング/HARIO Lampwork Factory, Bucco&Mark
クリスタル製なら、バカラのメディチリングがあります。
大きめなので婚約指輪にもよいですね。

参照:メディチ リング/Baccarat
プラスティックの結婚指輪
眼鏡の街、福井の鯖江のブランドKISSO。
眼鏡の枠にも使われるバイオマスプラスチックの、アセテート素材の指輪があります。

参照:standard ring (rect)/KISSO
模様の他に、形の違うバージョンもあります。
まとめ
結婚式の花嫁さん。
その左手には、キラリと輝く指輪が。

(彼氏君がアレルギー対応の指輪を一緒に探してくれた。
もうアクセサリーは着けられないと諦めてたけど、彼氏君は諦めず、ダイヤ付きの指輪を選んでくれた。)

ありがとう。

えっ

なんでもないよ。

(ただ君とずっと一緒にいたいな、と思っただけ。)
コメント